

林幸一さんの「舞茸」について、お聞かせください
 |
●どんな料理で食べましたか |
|
1 |
てんぷら。炒め物。お吸い物。 |
|
2 |
天ぷら・炊き込みごはん |
|
3 |
豚肉入り野菜炒め(みそ味)・味噌汁 |
|
4 |
すきやき 海老とモロッコいんげんとの炒め物 |
|
5 |
煮込みうどんに入れました。 |
|
6 |
バターでソテーにして醤油をかけて。 |
|
7 |
フォンドボー・グラタン・味噌汁の三種類を作りました。 |
|
8 |
グリルで焼いて、シンプルに塩をつけて。 残りは、水炊き(鍋物) |
|
9 |
すき焼き |
|
10 |
鶏鍋に入れた |
|
11 |
水炊き |
|
12 |
牛肉とピーマンとマイタケの中華炒め |
|
13 |
炙り焼で醤油をたらして食べました |
|
14 |
にんにくとオリーブオイルで炒めました。 |
|
15 |
バター焼きお肉とれんこんとの炒め料理 |
|
16 |
まずは蒸して。 そして漬けて、焼いて。 |
|
17 |
肉じゃが、八宝菜に入れて食べました。 |
|
18 |
味噌汁の具としてバターいため |
|
19 |
きのこと魚のホイル焼き/きのこカレー |
|
20 |
バター炒め |
|
|
|
●どんな料理に向いていると思いましたか |
|
1 |
てんぷらや炒め物のように油と相性が良いようです。 |
|
2 |
天ぷら・炒め物・炊き込みごはん |
|
3 |
・野菜炒め・温野菜サラダ・天ぷら |
|
4 |
舞茸の歯ごたえが生きる料理がいいのでキノコのスパゲテイーやマリネ 又炊き合わせにも向いている。 |
|
5 |
鍋物や煮物にむいてると思います。 |
|
6 |
歯ごたえと香りがとてもあったので鍋に入れたり、きのこご飯もおいしそう。 |
|
7 |
味噌汁は定番なのでもちろん合いますが、フォンドボーに入れたら歯ごたえも良く、美味しかった。洋風煮込みにも、和風にも、何にでも合うんだと思います。 |
|
8 |
舞茸のそのままの、味や風味が感じられるシンプルな料理に向いていると思う。 |
|
9 |
すき焼きほか鍋物 |
|
10 |
炊き込みご飯、バター焼き |
|
11 |
水炊き・きのこごはん |
|
12 |
炒め物系で、香りと歯ごたえを楽しみたいですね。 |
|
13 |
バター焼きとか鍋とかにいいかも |
|
14 |
シャキシャキした食感がいいのであまり熱をくわえないほうがいいですね。 |
|
15 |
|
|
16 |
何にでもオッケー。 素材の味をそのまま活かせるシンプルな調理法が良いな、と思いました。 |
|
17 |
八宝菜など中華料理には、使いやすく歯ごたえがあっていいのではと、思いました。 |
|
18 |
グラタン |
|
19 |
あぶり焼き・ホイル焼きなどきのこの味がそのまま味わえるような料理。 |
|
20 |
大きさ、歯ごたえを生かす料理。天ぷらなど。 |
|
|
|
●林幸一さんの「舞茸」について、ご感想を自由にお書きください。 |
|
1 |
市販のまいたけは色が茶色っぽいようですが林さんのまいたけは色がきれいでした。お鍋にもと思いましたが、家では定番のてんぷらにしたところ、歯ごたえが良くおいしかったです。ナスや長ネギ、豚肉といためた中華風もおいしかったです。 |
|
2 |
まいたけが大好きです。毎週二株は購入しています。体にもいいですし、いろんな調理法で食べれるので、飽きません。今までにこんな歯ごたえがあるまいたけは食べたことがありません。とてもおいしかったです。これからもこの味・品質を守り続けて欲しいです。 |
|
3 |
肉厚・香り豊かで、弾力も申し分なかったです。一度料理して、冷めたものを再度加熱した時も弾力が失われていなかったのは立派! |
|
4 |
今までスーパーで買っていた舞茸はなんだったのか、、この芳醇な香りとシコシコした食感はすごい感激だった。 |
|
5 |
いつもは雪国まいたけを食べているので、林さんの舞茸は特に美味しく感じました。香りが全然違います。送料込みの価格設定するなどの買いやすくなる条件を整えると、希望者はきっと増えると思います。 |
|
6 |
市販のマイタケよりも香りと歯ごたえが強く美味しかったです。 |
|
7 |
とても美味しく頂きました。この辺で売っているのは、色がついているのですが、白くてビックリ。我家はキノコ類が大好きで、味噌汁にもシチューにも入れて食べるのですが、今回はフォンドボーと言う、我家でも始めての試みに入れてみましたが、トマト味にも合うし最高でした。 |
|
8 |
見た目の存在感の大きさにも驚いた! 味や風味もしっかり感じられ、とても印象に残りました。 |
|
9 |
香り、歯ごたえ、ジューシーさといずれをとっても市販の舞茸と違い濃厚で美味しいの一言です。 |
|
10 |
歯ごたえが特に良かった。石突の上の又になっている部分に土が残っていて、それが取りにくかった。 |
|
11 |
見た目がきれいで歯ごたえがよく、美味しくいただきました。もう少し甘味や味の濃さが感じられたらいいなと思います。 |
|
12 |
袋から出して手でさいたのですが、一般に扱うマイタケとは違う、ぱりぱりと活きている音を感じました。香りも強くとても美味しかったです。仕方ないことですが、販売期間が短いのはとても残念です。 |
|
13 |
スーパーで売ってるのとは元気の良さが違うと思いました。舞茸の根元のほうの土が少しついてるのが自然のものって感じがして好感が持てました。ちょっと酸味があったのが難点と言えば難点。 |
|
14 |
食べ応えがあって美味しかったです。香りがもう少しほしかったです |
|
15 |
|
|
16 |
土くささがあり、「自然のままやってきたよ☆」というマイタケの声が聞こえてくるようでした。軽く蒸して・・・そのまま。「美味しい☆☆」一パック、軽くペロリと食べてしまいたいくらい。。。そしてペロリと食べても全然キノコ臭さがなく重くない。こんなに香りの良い、美味しいと実感できるマイタケに出会えたのは幸せとしか良いようがないです。ネットで買うというよりも、私は食べた瞬間、その地に飛んで行きたくなりました。林家の娘になりたいくらいです(笑) |
|
17 |
|
|
18 |
色が白くて使いやすいこと、味もしっかりしていて肉厚!商品はとてもよかったです。後は価格が気になるところになりますね” |
|
19 |
まず見た目にびっくり!とても色白で大きくてプリプリしたまいたけを見たのは初めてです。そして見かけどおり、歯ごたえがあって、プリプリしてとってもおいしかった!スーパーで購入するまいたけのような臭さが全くなく、家族で奪い合いしながら食べました。 |
|
20 |
まず、大きさにびっくり。色はきれいなベージュでした。しっかりしていたので、火が通りにくいかと思いましたが、意外と早く火は通りしかもべちゃっとならなかった。原木栽培の「きのこ」に感動しました。こんなに違うものなんですね。 |
|
|
|
●林幸一さんの「舞茸」をネットで買いたいと思いますか? |
|
|
はい:16件 |
|
|
試食パックの分量(200g)でいくらぐらいなら買いたいですか |
|
|
150円:1件 |
200円:2件 |
200〜250円:1件 |
250円:3件 |
300円:4件 |
350円:2件 |
450円:1件 |
500円:1件 |
600円:1件 |
平均311円 |
|
|
|
いいえ:4件 |
|
|
ネットは送料が高いから。できれば店頭で購入したいです。 |
|
|
ネットでは送料が高いのがネックになります。 |
|
|
おいしかったけれど、ネットで送料かけてまで購入するほどでは。。。って、すいません。。。 |
|
|
|
|
|
|


由類江孝師さんの「卵」について
 |
|
|
|
●どんな料理で食べましたか |
|
1 |
生卵でご飯にかけて食べた。 |
|
2 |
ご飯にそのままかけて食べました。 |
|
3 |
生卵かけ飯 |
|
4 |
すき焼き 卵焼き |
|
5 |
卵かけごはん。 |
|
6 |
目玉焼きや、生で醤油をかけて。 |
|
7 |
温泉卵 |
|
8 |
生卵かけごはん |
|
9 |
たまごご飯 |
|
10 |
卵焼き |
|
11 |
卵かけごはん・ベーコンエッグ・お好み焼き |
|
12 |
シンプルに生卵かけ御飯 |
|
13 |
卵かけごはんです(笑) |
|
14 |
卵かけごはん |
|
15 |
卵かけご飯ゆで玉子生卵を丸飲み |
|
16 |
ゆでて。炒って。 生で。 |
|
17 |
納豆にいれて生でと、吸い物に使いました。 |
|
18 |
ご飯にかけて食べた。玉子焼き |
|
19 |
温泉たまご |
|
20 |
卵かけごはん。目玉焼き。かにたま。チゲ鍋に入れました。 |
|
|
|
●どんな料理に向いていると思いましたか |
|
1 |
ご飯にかけた生卵がいいと思う。焼いたり煮たりしたらもったいない。 |
|
2 |
生でご飯にかけて食べるのが一番おいしいと思います。 |
|
3 |
・生卵かけご飯・フレンチトースト |
|
4 |
卵御飯やすき焼きなど生卵で食べたい。または味がよくわかる卵焼きやプレーンオムレツで食べたい。 |
|
5 |
すき焼き用の卵とか、あまり火を通さないスクランブルエッグとか、できるだけ生に近い状態で食べる方が美味しいと思います。 |
|
6 |
美味しいので生で食べたりあまり手をかけず卵本来の味が分かる料理で。 |
|
7 |
生に近いほうが良いと思います。もちろん、ゆで卵やオムレツでも美味しいでしょうが、温泉卵にすると、すごく黄身の濃厚さが分りました。 |
|
8 |
半熟のゆで卵や、スクランブルエッグ |
|
9 |
やはり本当の美味しさを楽しむために生で食べるのが最高だと思います。 |
|
10 |
プレーンな卵料理をはじめ、何にでも向くと思うが、色が薄いのできれいな発色を求められる料理にはむかないかもしれない。 |
|
11 |
だし巻き卵 |
|
12 |
美味しいものはそのままの生が一番 |
|
13 |
茶碗蒸しとか。。。 |
|
14 |
生で食べるのがおいしい。 |
|
15 |
|
|
16 |
あつあつご飯に卵かけ☆ |
|
17 |
シンプルな料理、薄味な料理が卵の美味しさが引き立って良いように思いました。 |
|
18 |
生卵料理 |
|
19 |
本来なら生卵。卵ご飯とか。 |
|
20 |
味が濃いのでなんにでも合うと思います。 |
|
|
|
●由類江孝師さんの「卵」について、ご感想を自由にお書きください。 |
|
1 |
白身がしっかりしていて箸で崩れないいい卵でした。黄身の色が少し薄く感じました。 |
|
2 |
黄身の色は、そんなに濃くありませんが、食べるととても味が濃くておいしかったです。自然のえさを与えているので、こんな自然な卵がまれるのではないかと思います。これからも安心して生で食べれる卵作りをがんばって欲しいです。 |
|
3 |
卵を割ったとき、卵黄の色が思っていたよりも淡かったので意外でした。卵黄だけでなく卵白まで(卵全体)味が濃厚で、ほのかに甘くておいしかったです。迷わず生卵かけご飯にして良かったです。 |
|
4 |
とても新鮮で味も濃く黄身の色も自然で満足しました。只 6個のうち2個も届いた時割れていましたのでとても残念でした。卵の殻が薄いのでしょうか。ネットで販売する場合卵の包装をもうすこし考えないといけないのではないでしょうか。私は時々野菜と一緒にネットで買いますがたまに1個われているぐらいです。 |
|
5 |
とっても美味しい卵です。でも、毎日食べるものなのであまり高いと買いづらいかもしれません。 |
|
6 |
まずからが固くてびっくりしました。ゆでたまごにしてもおいしそう。 |
|
7 |
温泉卵にして食べましたが、醤油をたらさず食べてみました。濃厚で本当に美味しかったです。 |
|
8 |
なぜか、子供の頃食べていた卵の味に似ているな?と思いました。 あと2つ残っているので、次は加熱して食べてみようと思っています。 |
|
9 |
機械的?育てられた今の市販の卵と違い、昔普通だった濃厚な味の卵を味わうことが出来ました。 |
|
10 |
味が濃く、昔ながらの元気な卵という印象。懐かしかった。 |
|
11 |
黄身の色が薄く、少し生臭く感じられました。オレンジ色の黄身で、もう少し甘味があればいいなと思います。 |
|
12 |
生卵ごはんサイコー!子供も喜んでおかわりしました。 |
|
13 |
割る時、卵の殻が結構固くて「これは期待大だな。きっと黄身も濃くってぷりぷりしてるんだろうな」って思ったんですが、予想に反して黄身はそんなに濃くなかったですね。でも白身がほんとぷりっぷり!もうちょっと味が濃い感じの卵だったらいいなと思いました。 |
|
14 |
こってりしてるなかなーって思ったら以外にあっさりしていて、本当に美味しかったです。今まで卵かけごはんは、嫌いだったんですが、あっさりしていたのでたくさんたべることができました。 |
|
15 |
|
|
16 |
滋養たっぷり、栄養たっぷり。「卵」らしい「卵」。そこらへんのスーパーの卵が薄っぺらい紙のような感じに思えました。ここの卵は手漉きの厚い、上等の和紙。 |
|
17 |
卵はとても美味しくて良かったので、近くでしたらまた使ってみたいと思いました。 |
|
18 |
いい卵の印象は黄身の色が濃いこと!というイメージがあるので、なんとなく黄身の色が薄かったので、味も薄い気がした。 |
|
19 |
とってもきれい卵でした。私が生卵がどうも苦手なので、温泉卵にして食べました。黄身がとっても濃くて、まったりしていておいしかったです。これでプリン等を作ったらおいしそう・・。 |
|
20 |
最初色が薄いかと思いましたが、かにたまにしてみたら、問題ありませんでした。何しろ白身の弾力性、黄身のまあるいこと・・きれいな卵でした。とても「清らか」で生命力の強さを感じました。 |
|
|
|
●由類江孝師さんの「卵」をネットで買いたいと思いますか? |
|
|
はい:11件 |
|
|
試食パックの分量(6コ)でいくらぐらいなら買いたいですか |
|
|
150円:3件 |
|
|
180円:1件 |
|
|
200円:3件 |
|
|
250円:4件 |
|
|
400円:1件 |
|
|
500円:1件 |
|
|
平均241円 |
|
|
|
|
|
いいえ:9件 |
|
|
栃木の地卵が手に入るのですが黄身がもっと膨らんでしっかりして味も濃いので残念ながら栃木の地卵のほうがおいしく感じます。 |
|
|
ネットは送料が高いし、配達時の破損や受け取れる日時などが心配だから。できれば店頭で購入したいです。 |
|
|
送料が高いのがネックです。 |
|
|
想像していた卵と違っていたから |
|
|
あまり好みの味ではなかったから。 |
|
|
地元のスーパーで売ってるちょっと高めの卵の方がおいしかった。。。 |
|
|
美味しさが少なくなりそう。。。 |
|
|
卵の値段より、送料とかに値段が掛かるようなきがします。 |
|
|
卵の色が薄い |
|
|
|


森澤宏夫さんの「山塩」について
 |
|
|
|
●どんな料理で食べましたか |
|
1 |
茹で野菜につかったのと、林さんのまいたけのてんぷらに使った。これから、大根の漬物に使ってみたいと思う。 |
|
2 |
おむすび |
|
3 |
・おにぎり・生卵かけご飯 |
|
4 |
枝豆 おにぎり ゆで卵、肉と野菜の炒め物。 |
|
5 |
きゅうりの一夜漬け |
|
6 |
焼き魚(鮭)の振り塩に。 |
|
7 |
漬物・牛タン |
|
8 |
グリルで焼いた舞茸に、軽く振って食べた。 ごはんに少しかけて。 生卵かけごはん(醤油のかわりに) |
|
9 |
とんかつにかけて |
|
10 |
おにぎり、卵焼き |
|
11 |
きゅうりと茄子の浅漬け・牛肉と野菜の炒めもの |
|
12 |
酒のつまみにそのまま舐めました。 |
|
13 |
まず、そのまま舐めてみました。その後、手製のごま塩を作ってふりかけに。 |
|
14 |
お漬物や焼き芋おにぎり |
|
15 |
ご飯にかけて食べたきのこと肉とれんこんの炒め物の味付け |
|
16 |
顔に。 ご飯に。 煮物に。 |
|
17 |
酢の物の野菜の塩もみ、サラダの味付けに使いました。 |
|
18 |
てんぷらの付け塩として |
|
19 |
魚の塩焼きに・・ |
|
20 |
ゆで卵などにちょっとつけたり、直接なめてみました。 |
|
|
|
●どんな料理に向いていると思いましたか |
|
1 |
漬物。長く煮る煮物。 |
|
2 |
おむすび |
|
3 |
おにぎり |
|
4 |
塩をふってから焼く料理。 |
|
5 |
塩分もミネラルも味わえる煮物にむいてると思います。 |
|
6 |
塩自体の味が分かるような一夜漬けや振り塩に。 |
|
7 |
お肉に付けて食べると美味しいと思います。 |
|
8 |
おにぎり!! 炒め物にも向いてそう・・ |
|
9 |
てんぷら、フライ等につけて食べるのが最高ですね |
|
10 |
シンプルに塩味を楽しむ料理。潮汁とか塩焼き、スープにも良いと思う。 |
|
11 |
炒め物・浅漬け |
|
12 |
パスタ料理や焼き鳥の塩、天ぷらに塩をつけて |
|
13 |
焼き魚、焼鳥なんかに。 |
|
14 |
天ぷらとかにかけるといい |
|
15 |
|
|
16 |
焼き魚に、贅沢に使いたかった。。。 |
|
17 |
漬物など、シンプルな野菜の味付けに使いたい。 |
|
18 |
そのまま何かにつける料理 |
|
19 |
塩焼きなどの塩ふりに・・。 |
|
20 |
料理というより、塩の味を楽しむのがよいのでは。 |
|
|
|
●森澤宏夫さんの「山塩」について、ご感想を自由にお書きください。 |
|
1 |
味のあるおいしい塩です。料理に深みが出ましたが、直ぐに溶けないのでタイミングが合わない。使い方がへたなのだと思います。 |
|
2 |
こんなに塩の一粒が大きいものは見たことがありません。天然そのものだと思いました。味も濃くおいしいです。これからもこの品質を守り続けて欲しいです。 |
|
3 |
ほのかな苦味があり、ミネラルが豊富なのかなと思いました。 |
|
4 |
粒子があらいので出来上がった料理にかけても溶けない。調理に使うにはよいかもしれないが粒子が細かい塩のほうが使いやすい |
|
5 |
山で塩って発想が気に入っています。製造方法等の森沢さんのご苦労の説明文があれば、もっと愛着が湧くと思います。 |
|
6 |
しょっぱいだけじゃなく味があり美味しかったです。 |
|
7 |
ミネラルを含んで、甘みがあり美味しかったです。美味しい肉に、ちょっと付けて食べると美味しいだろうと感じました。 |
|
8 |
甘みをすごく感じました。今回はシンプルにかけたりしただけなので、どんな料理に向いているか、もっと試してみたいです。自分の好みにも合っていました。 |
|
9 |
岩塩はよくお目にかかりますが、山塩は本当に珍しいですね。 |
|
10 |
この塩があれば、料理の腕が上がったように見えるに違いない。まろやかで味があって、そのままなめても美味しい。 |
|
11 |
しっかりした味と歯ざわりがよかったです。 |
|
12 |
酒のつまみに塩をちょびちょび舐めるのが好きな主人に、何も言わずに出したら、瞬時に、今夜の塩はいつもと違うと気付きました。塩なのに甘味をありうまい!・・・そうです。 |
|
13 |
山で作られてる、というのに驚きました。山のほうが空気が澄んでて確かにおいしい塩ができそうですもんね。 |
|
14 |
おにぎりにしたらおいしかったです。 |
|
15 |
|
|
16 |
塩の健康効果はしっかりあるので、ちょっとずつ使ってみました。顔に優しくすりこむとピーリング感覚。コクのある、ずっしりとしたオヤジの塩、という感覚でしたよ(笑) |
|
17 |
シンプルな味付けにとても良いと思いました。 |
|
18 |
荒い感じだったので、どんな料理に合うか難しく感じた。レシピなど一緒に入れてくれると楽しいかもしれない。 |
|
19 |
自然本来の味がしてよかったです。 |
|
20 |
結晶が大きいので、塩そのものの味がわかりやすい。塩のうまみがありました。 |
|
|
|
●森澤宏夫さんの「山塩」をネットで買いたいと思いますか? |
|
|
はい:10件 |
|
|
試食パックの分量(20g)でいくらぐらいなら買いたいですか |
|
|
20円:2件 |
|
|
50円:1件 |
|
|
100円:7件 |
|
|
200円:1件 |
|
|
平均90円 |
|
|
|
|
|
いいえ:10件 |
|
|
粒が大きすぎて、口に残ってしまう。漬物用ならいいかなと思うが料理用も同じ塩を使いたいので買わない。しかし味のあるおいしい塩でした。 |
|
|
ネットは送料が高いから。 |
|
|
塩だけをなめてみた場合はとても美味しい塩だと思ったが枝豆やゆで卵には溶けないので味がむらになった。おにぎりも辛さがまだらだった。 |
|
|
送料が気になります。 |
|
|
いつも買っているものがあり、ネットで買うには至らないから。 |
|
|
塩って少量で買う癖がないので、なーんかこの量の値段がいくらかで大袋になるとなかなかいい値段になるのでは?と怖くって・・・ |
|
|
自然塩の割に結構しょっぱかった。もうちょっとまろやかな塩が好みなので。 |
|
|
おいしいのですが,普段食べている,岩塩で良いと思うから。 |
|
|
塩は、店にもかなり豊富に種類が出ているので。 |
|
|
最近様々な種類の塩がスーパー等で購入できるのでネットで購入しなくても・・という思いです。 |

上山岩雄さんの「かおり米」について
 |
●上山岩雄さんの「かおり米」について、ご感想を自由にお書きください。 |
|
1 |
炊いている時の香りはすごく良かったです。2階まで甘いようなよいかおりがしてきました。秋田からあきたこまちの無農薬のお米を取り寄せているのですが一緒に炊くとそれぞれの味が消しあってしまうようです。きっと、かおり米だけで炊くとおいしいのかもしれません。 |
|
2 |
こんなに香りが強いお米は食べたことが足りません。味は、歯ごたえがあり、かめばかむほどじんわりとお米本来の味が出てくるそんな米です。こんなにおいしいお米を始めていただきました。この味をこれからも守り続けて欲しいです。 |
|
3 |
炊き立てがふっくらツヤツヤでおいしかったです。「山塩」との相性がぴったりでした。 |
|
4 |
一般人の普通の食卓には余り必要ないかもしれない。趣向を凝らした料理やお店のメニューとしては好まれるのでは、、 |
|
5 |
お米屋さんかスーパーでも変えるようになったら良いなって思っています。 |
|
6 |
生で食べてみるととても味がありこのまますべてこの香り米のご飯が食べたいなあと思いました。 |
|
7 |
炊飯器で炊いたのですが、炊き上がるときの香りにびっくりでした。普段と全然違った香りだったのです。こんなに少量で何が分るんだ?と疑問でしたが、あの香りがすべてを物語っていました。 |
|
8 |
「かおり米」は知っていたけど、食べたのは初めてでした。 かおり米は、ちょっと特別な感じが味わえました。 |
|
9 |
普通のお米と混ぜて炊いて美味しくいただけるのは最高ですね。 |
|
10 |
夫はしきりに「昔食べてた米の香りがする」と言っていた。翌日はかおり米の入らない同じ米を炊いたが、ちょっと物足りなく感じてしまった。 |
|
11 |
炊飯中にいつもと違うにおいがしたのですが、それが「独特の香り」なのでしょうか?慣れていないせいか、違和感がありました。 |
|
12 |
確かにかおりは強くなったような気がしますが、8月から新米をたべているので、それほどの驚きはありませんでした。香り米というたべ方に馴染がないせいだと思いますが。 |
|
13 |
子供のころに食べた昔のお米の香り(糠の香りのような感じ)がしました。家族にも好評でした。 |
|
14 |
おこげの香りがしておいしかったです。 |
|
15 |
|
|
16 |
そのままたっぷりと炊けなかったのが残念。ふっくら・つやつやの「日本昔話」に出てきそうな、そんな由緒あるお米・・・な気持ちでいただきました(^-^) |
|
17 |
いつも食べているお米に少量入れて食べたのですが香りがとても良かったです。 |
|
18 |
入れるメリットがあまり感じられなかった。 |
|
19 |
興味はありますが、かおり米を入れなくても十分においしいお米はありますから、これだけを購入するという意欲はあまり湧いてこないです。 |
|
20 |
3合が適量だったのに、つい4合で炊いてしまい、あまり効果がわかりませんでした。香りは確かによくなったような気がしましたが、味まではよくわかりませんでした。 |
|
|
|
●上山岩雄さんの「かおり米」をネットで買いたいと思いますか? |
|
|
はい:8件 |
|
|
試食パックの分量(80g)でいくらぐらいなら買いたいですか |
|
|
50円:1件 |
|
|
70円:1件 |
|
|
80円:1件 |
|
|
100円:5件 |
|
|
200円:1件 |
|
|
分からない:1件 |
|
|
平均100円 |
|
|
|
|
|
いいえ:12件 |
|
|
固めのご飯になるようです。量が少しだったのであきたこまちと一緒に炊きましたが相性が悪かったのな。 |
|
|
ネットは送料が高いから。 |
|
|
御飯が炊ける間とても良い香りがして期待が大きかったが食してみると炊き立てのごはんの香りでないのでちょっと残念。 |
|
|
送料がネックです。 |
|
|
スーパーに買いに行くのと違って、ネットで注文するとなると、その時間に家に居なくてはいけないから難しい。 |
|
|
袋に書かれていたような「独特の香りと味」がわからなかったから。 |
|
|
こういう食べ方のお米なのか?それとも香り米自体を炊くのかイマイチ説明がわかりません。 |
|
|
香り米は悪くないですが,普段食べているコシヒカリで充分満たされるため。 |
|
|
現地で食べたいから |
|
|
送料、手間隙などを考えると高くつくように思います。 |
|
|
香りが、評判が悪かった。 |
|
|
今は結構手ごろでおいしいブレンド゙米が出回っているから・・。 |
|
|
|
|
|
|

清流栗庵の「栗ようかん」について
 |
|
|
|
●清流栗庵の「栗ようかん」について、ご感想を自由にお書きください。 |
|
1 |
素朴な食感でした。栗の味はとてもよく,甘み、味、食感とも満点でした。ようかんは寒天が強い感じでした。商品としてのようかんの小豆の甘さに食べなれた口には、買って食べるようかんと言うより、家庭の手作りのようかんと言う雰囲気の栗ようかんでした。 |
|
2 |
ちょうどよい甘さがよかったです。 |
|
3 |
後味の良い甘さとほのかな栗の甘さ・渋さがおいしかったです。しいて言えば、もう少し栗の粒が大きいほうが食べごたえがあるかも。 |
|
4 |
「栗ようかん」という名にしては栗が少ない。もっと大きな栗を想定していた。最近は「栗蒸し羊羹」の方が人気がありもう少し若い層にも好まれるように甘さ控えめの方がいいのではないでしょうか |
|
5 |
百貨店の高級和菓子として売れば、話題も豊富な贈答用品として売れると思います。 |
|
6 |
甘いものが好きでない私にもとても美味しくいただけました。 |
|
7 |
子供たちが美味しい美味しいと食べて喧嘩になりました・・・。甘みもちょうど良くて美味しく頂きました。 |
|
8 |
パッケージも可愛らしく、素朴な味で美味しかったです。 なぜか「体に良さそう」という印象が残りました。 甘さもちょうどよく、栗も自然な味で美味しかったです。 |
|
9 |
贈答に最適ですね。 |
|
10 |
甘みは丁度良い。ただ、栗っぽさをあまり感じなかった。栗そのものの香りや味をもっと前面に出してほしい。 |
|
11 |
ちょうど良い大きさの栗がたくさん入っていて、ようかんの上品な甘さと口当たりがよく、とても美味しかったです。 |
|
12 |
かなりの羊羹好きなのですが、きめの細かい羊羹が好きなので、なんだか粗い感じの食感があまり好みではないです。この食感ならもう少し控えめな甘さのほうがいいのでは?と思いました。 |
|
13 |
パッケージがかわいいですね。惜しむらくは、せっかく良いおいしい栗なのですからもうちょっと引き立たせるようなもの、例えば栗が大きくごろっと入ってて驚きにつながるようなものだともっと良いなと思いました。 |
|
14 |
|
|
15 |
|
|
16 |
思ったよりも栗がどかっと入っていなくてちょっと残念でした。しかし甘すぎる事なく、濃くなく薄すぎるでもなく、さらりっとシンプルにいただけたのは「おいしい」からなんでしょうね。たくさんあったら、ぜひみんなみんなに薦めたい商品でした。 |
|
17 |
甘さも程よく、中に入っている栗が本来の味でとても美味しくいただきました。 |
|
18 |
甘いものが苦手な私もすぐに1本食べてしまいました。栗がとても美味しかったです。 |
|
19 |
とてもあっさりとしたようかんですが、栗がたっぷり入って”秋”の味覚の味ですね。おいしかったです。ただ価格設定によって、ネットで買いたいかどうかが決まってくると思います。 |
|
20 |
普段あまり甘いものは食べないのですが、自然な感じがとてもよかったです。 |
|
|
|
●清流栗庵の「栗ようかん」をネットで買いたいと思いますか? |
|
|
はい:13件 |
|
|
100円:3件 |
|
|
150円:2件 |
|
|
200円:3件 |
|
|
300円:2件 |
|
|
300?500円:1件 |
|
|
400円:1件 |
|
|
500円:1件 |
|
|
平均238円 |
|
|
|
|
|
いいえ:7件 |
|
|
基本的に羊羹が好きではないのだが特に甘いように思え栗の量が少なかった。 |
|
|
送料がネックですね。 |
|
|
近所で買えるのなら買って食べたいが、ネットで注文するとなると買わないかも。 |
|
|
もう少し栗っぽい方がいい。渋みなども多少あった方がよいと思った。 |
|
|
好みではない。 |
|
|
栗が大きい方がいいなと思いました。トータルの感想では甘さは控えめでそれは好感が持てたのですが、羊羹の部分が栗に比べるとすこし甘過ぎる感じがしました。 |
|
|
栗ようかんは,やはり小布施の栗です。実はかなりの量が原産地は茨城なのですが。 |


●今回の試食パック全般について
 |
|
1 |
素朴な食材のセットと言う、贅沢な試食パックでした。着いて、早速夕ご飯の食材に使わせていただき、栗ようかんは食後のデザートにいただきました。一生懸命に作っている方の顔が見える食材を届けてくださってありがとうございました。 |
|
2 |
どれも新鮮で味も深いものばかりで驚きました。きっと四万十川の清流で生まれた自然の持つ力を備えたているからではないかと思います。都会に住んでいるとなかなかそんな自然に触れることがありませんが、たまに、山・渓谷なんかに行きますと、とても空気もおいしく、そこで食べるものもとてもおいしいです。実際に出向かなくてもこんなにおいしいものを味わえるならば、ぜひまた購入したいです。 |
|
3 |
良い水があればこそのおいしいお米や特産品でしたね。四万十川の水のおいしさを感じる試食パックだったと思います。中でも一番驚いたのは、「まいたけ」です。あんなに弾力・歯ごたえのあるまいたけを食べたのは初めてです。しかも、冷めた後に再度加熱してもしっかりとした弾力があり驚きました。ちょっとした高級食材ですよね。私自身で購入する機会があれば、今度は天ぷらにして食べてみたいと思います。 |
|
4 |
色々な種類が入っていてとても楽しかったです。四万十川といえば海苔の佃煮やゆずぐらいしか知りませんでしたので良い勉強になりました。 |
|
5 |
大自然を満喫させてくれる試食パックだったと思います。身体にも優しい食品なので、送料の問題が解決できれば、口コミで人気の商品になると思います。 |
|
6 |
どれもとても美味しかったです。椎茸が食べれなくて残念でしたが、皆さんそれぞれ美味しいものを作るために努力しているのが分かりました。ごちそうさまです。 |
|
7 |
乾燥しいたけが入っていなかったが残念でしたが、すべて美味しく頂きました。四万十川は綺麗な川で有名で、鮎などは知っていたのですが、米やキノコ類・塩までも美味しいとは・・・ビックリしました。 |
|
8 |
椎茸が残念でしたが、舞茸をしっかり味わって食べました。こんなに食べ応えのある舞茸は初めてです。 いろんな食材がパックになっていて、「お楽しみBOX」みたいでワクワクしました。 |
|
9 |
自然が一杯詰まった試食パックでとても良かったです。 |
|
10 |
全体的に美味しかった。どれも奇をてらわず、昔ながらの美味しさを追求しているところに共感。かおり米と山塩の味にはかなり驚いた。 |
|
11 |
ボリュームのあるきれいな舞茸と、栗ようかんの美味しさに感激しました。少しずついろいろな名産品が入っているのが嬉しかったです。卵が2個割れていたのが残念でした。 |
|
12 |
まいたけ美味しかったです。卵もGOODでした。羊羹は好みがあるので一概にはいえませんが、四万十らしさ、四万十であること・・・の意味がなかなかつかみ難いですね。 |
|
13 |
どの商品も自然な感じの手書き風のパッケージが非常に好感が持てました。でも、もうちょっと商品に素朴で自然を感じるのはそのままになにか記憶に残るようなインパクトがあればいいなと思いました。 |
|
14 |
あっさりしていてとても美味しかったです。 |
|
15 |
たいへん美味しくいただきました。私,思うのですが,本当においしいものは,お金持ちが買うべきだと考えています。自分のような貧乏人では,折角のおいしいものも,いただいたりしたその場限りになってしまします。あと,本当に美味しいものは,地元のお金持ちにばんばん売っていくべきと考えています。遠くの金持ちでは,送料等で結果的に高くついてしまい,思ったほどさばけないのでないかと思います。特に,保存が利かないようような商品では送料のコストが購入費に占めるウエートが高くなってしまうと思います。生意気言ってすいませんが,美味しいものは地元から,これは私の持論です。茨城も京浜にばかり目を向けすぎた傾向もあり,本当に美味しいモノは地元の金持ちに支えてもらおうと思い,自分も地元のJCのメンバーと連携をとりながら,美味しいモノを地元に広めようと,あれこれ画策している最中です。来年は,水戸JCがホストROMとなって全国大会を開催するのですが,このような機会も多いに活かして,地元の美味しいモノを全国のお金持ちの皆様に広めていこうと思っています。金,金いってすいませんが,農家は稼いでなんぼなので,それを支援する自分も,まずは金勘定に走ってしまいます。スローフードももちろん大事です。子供達にこそ,本当に地元の美味しいモノを丹誠込めた料理で食べさせるべきと考えています。 |
|
16 |
本当はもっともっと手軽にいただける(今回のモニター商品では)リンゴの方が良かったかな、とも思ったりしていたのですが、1商品ずつしっかりと確認しつつ調理していただいてみると、やはりその美味しさにビックリしました。手作り・・・確かに普段、スーパーで購入しているものも手作りなんだろうし、変なものではないのですが、その土地の本来持っている「土地の味」がしたのには驚きです。特に舞茸に感動しました。 わざわざ折り込みのチラシまで入っていて、ぜひアクセスしたくなりました。四国に行く機会があれば、ぜひ立ち寄ってみたいです。いつものスーパー品を美味しく食べるのではなく、本当に良い物をすんなりといただいて感じる美味しさの違い。。。。。考えさせられました。私のような一人ものに、こんな贅沢な機会をいただく事ができて感謝しきりです。 |
|
17 |
少量づつの試食パックを食べて、四国の四万十川の自然豊かな風土で育った食品は、味、品質と、良いものが出来るのだと感じました。 |
|
18 |
満足なセットでした。次回欲しいものとそうでないものはありましたが、色々試せると言う面ではとてもよく楽しかったです。食材全部を使って作る、四万十料理などのレシピが一緒にあるとうれしいです。お勧め料理など、があるともっと楽しく試食できると思います。 |
|
19 |
地元にいかなければ味わえないような内容のものもあり、とても満足でした。また自分ではあまりためそうとしないお塩やお米の試食がすごくよかったです。 |
|
20 |
色々なものが味わえてとても楽しかったです。また、行ったことのない四万十に対して、親しみがもてました。 |
|
|
|
|
|
|


●「たべつくモニターシステム」について
 |
|
1 |
沢山の試食を試せたのでこちら側としてはとてもうれしかったのですが、アンケート内容がみな同じでは本当のところが判らないのではと思います。たとえば、卵もようかんもにがみや酸味を聞くのっておかしいですよね。 |
|
2 |
ちょっとずつ、いろんなものを試食できるのはとても光栄です。これからもこのような企画をどんどんやっていって欲しいです。 |
|
3 |
特定の地域の特産品を堪能できて嬉しいです。生産者の方にモニターの声を励みにしていただければ幸いです。 |
|
4 |
生産者さんの心いきが伝わり一所懸命モニターしました。好奇心が人一番強く特に料理が好きなので新しい発見のあるたべつくモニターは楽しみです。 |
|
5 |
普通ではめったに食べることのできない食品も試食できるので、モニター募集をいつも楽しみにしています。 |
|
6 |
皆さんに試食してもらい、意見を聞いてそれを生かすなんて、当たり前のことですがなかなかできないことだと思います。これからも美味しいものを私たちの口にはいるようお願いします。 |
|
7 |
地元では食べることの出来ない、遠くで大切に育てられた物を食べられるのは、すごく嬉しいですね。食べてみて、自分で納得すれば友達とかにも紹介できるし、嬉しいシステムだと思います。 |
|
8 |
モニターに選んでいただいて、ありがとうございました。 普段は食べられないような品ばかりで、とても貴重な体験ができました。 1つ思ったのが、アンケートの期間が1週間だったら、もう少しゆとりを持って書き込めるんだけどな?という事です。 |
|
9 |
生産者の方の取り組みがよく理解できて、食生活の理解構築につながります。 |
|
10 |
生産者の顔も見え、消費者の反応も解って双方にとってよいシステムだと思う。モニターの結果を踏まえてその後どうしたかをまた教えて欲しいし、継続していけば農業振興にもつながっていくことと期待している。 |
|
11 |
食べ物を中心によくネットショッピングしていますが、野菜や卵は買ったことがなかったので、モニターをさせていただけると買物の参考になり、ありがたいです。厳しい意見も書かせていただき申し訳ありませんでしたが、このたびはありがとうございました。 |
|
12 |
選んで頂いてありがとうございました。生産者のかたの真剣な思いを感じて試食させていただき、わたしも真剣に答えさせて頂きました。 |
|
13 |
今回は家族全員でおいしくいただきました。こういう生産者と消費者をつなげる形のサイトは新しいですね。これからも応援してます! |
|
14 |
量的にもちょうどいいと思います。私にはどれも美味しかったのですが、まずいものもあるのですか? |
|
15 |
|
|
16 |
もっともっと参加できる機会・チャンスを増やしてほしい。みんなに食べる楽しみ、作る楽しみ・作り手の気持ち、が伝わるようにしたいです。私にも何かできることがあれば、やらせてください。上にも書きましたが、一人暮らしの者にこんな贅沢な、というより貴重な機会を与えていただき感激しております。もっともっと、コミュニケーションを深めてゆきたいと思うこと、しきりです。。。 |
|
17 |
食べてみて、本当にわかるものだと思います。モニターをして、良かったと思いました。 |
|
18 |
とても楽しい企画でした。少しずついろいろなものを試せた。もっと企画をふやしてもらい、中々HPにいくきっかけが無いので、メルマガで沢山紹介してもらえると嬉しいです。 |
|
19 |
とてもよい企画だと思います。ネットでは実物が見れない分、購入するのにかなり躊躇してしまいますが、このようなモニターシステムがあれば、信頼して購入できるとおもいます。 |
|
20 |
最近ではネットでいろいろなものが手に入るようになりましたが、実際には自分で探すのは大変で時間もかかります。こうして「探してきてくれたもの」をさらに「お試し」できるのはとても楽しくうれしいシステムだと思います。 |